![]() |
|
日本 潜水艦 伊-400(アオシマ1/700)。1988(S63)末、完成。 全長122m、排水量3,530t。 日本海軍中、最大の潜水艦であり、水上攻撃機 "晴嵐" 3機を搭載する潜水空母。 厳密には潜水水上機母艦になるのかな。 1944(S19).12.30竣工、1945(S20).8月15日、作戦行動中に終戦を迎える。 |
|
![]() |
|
キットは古いモノ・・・、以前に各パーツの形状がかなりアバウトで、ストレートに組むと少々チープな感じが否めませんが、「潜水空母」の名前に引かれ、購入、制作したのを思い出しました。 船体はアクリル系"フラットブラック"(XF-1)、甲板が同"ダークイエロー"(XF-60)の筆によるべた塗りですが、こいつは比較的汚れてませんね。 "カビ"の影響も無い様で・・・。 |
|
![]() |
ブリッジのアップ。 今となっては、もう少し手の加え方があったのではと思う程、あっさりとしたキットの出来です。 あ、デカールのシルバリングって、こういうのを云うんです。 |
![]() |
後方から。 船体の"ポコポコ"っと3つの丸い構造物が、水上攻撃機 "晴嵐" の格納庫(格納筒)。 |
![]() |
その水上攻撃機 "晴嵐(「せいらん」と読むそうな)"。 伊-400には3機搭載されていたらしいですが、キットには2機付いていました。当時はきっちりと塗ったんですよ。 愛知 M6A "晴嵐"、コードネーム、無し。 定員2名。最高速度474km/h。航続距離1,540km。 武装、13mm旋回機銃x1。 800kg爆弾X1、又は250kg爆弾X4、又は45cm魚雷X1、搭載可。 <以上、愛知 M6A "晴嵐"のデータ> 尚、この飛行機は、カタパルト射出のタイミングが難しいとか−、 フル装備の出撃時はフロートを外し、乗員はパラシュートで脱出させ、回収するつもりだったとか−、 最後の作戦時には、国際条約違反覚悟で星条旗マークを付け、機体を銀色に塗ったが、(作戦行動中に終戦を迎え)機体を海中投棄する際、搭乗員の希望で日の丸に塗り直したとか−、 戦後、機体の修復時には、あのタミヤがスポンサーになったとか等、 色々話題(ネタ)が尽きません。 使用カメラPentax k-x。 2012.10.21、撮影。 |