![]() |
二本目も勿論広島県の、今回は賀茂泉酒造株式会社さんが造る日本酒"賀茂泉"の純米吟醸生酒、その名も"青泉生酒"。 M氏と共に広島へ行った折、日本三大酒処"西条"で狂喜乱舞しながらお酒を山程購入してしまった内の一本です。この時既に4合瓶を3本購入していたので、泣く泣く300ml瓶にしたのでした。 こちらの賀茂泉酒造株式会社さんは「酒泉館」と云うお酒に纏わる多目的ホール的な建物を営われており、利き酒も出来るお酒喫茶やお酒に纏わる図書館、お土産ショップにイベント・ホール等、飲兵衛の憩いの場になっております。 この純米吟醸生酒の"賀茂泉 青泉生酒"、香りは殆ど感じられませんが一口飲むと、すっぱい?、いえいえ、良く味わって見るとそれは瓶内でも発酵している生酒特有の超微炭酸のなせる業、なので言い換えれば軽快な酸味、が口一杯に広がります。そしてその後に微かな香りがやって来ました。 しかし少し毛並みの違う味だと思ったら「広島八反」「新千本」と云う広島独自に改良された酒米を使用しているのだとか。そして飲み込んだ後に来たカカオの様な香り(味)は活性炭素ろ過をしていない生酒特有のものかな〜。 軽い酸味でもクセはなく飲みやすい感じのこのお酒、こりゃ、旨い! 因みにこちらの酒泉館は、昭和3年に建てられた洋館で広島県醸造試験場西条清酒醸造場がその昔"明魂と云う銘柄の清酒を醸造し酒造技術向上に大きな役割を果たしていたそうです。 使用カメラiPhone6s、2016.03.25、aiちゃん撮影。 |
|