1/12 ヤマハRZ250
'80型、ヤマハRZ250(タミヤ1/12)。2018(H30).08.30、完成。
水冷2サイクル、ピストンリード・バルブ、247ccの並列2気筒で35ps。
パワー・ウェイト・レシオの3.97kg/psは4ストローク400ccクラスと肩を並べられる程、故に"400キラー"と云うあだ名が付いています。そのパワーが弾けた時のの凄い事・・・。
ですが普段のこいつは至って控え目、足つきも丁度良い感じ、柔らか過ぎる事もないサスペンションと軽めの車重のお陰で、操縦特性は非常に素直なものに仕上がっています。
と当時はその凄さだけが目立っておりましたが、このクラスのバイクとしてはとても高い次元でまとめられたいいバイクだった様ですよ。
 
キットはおおむね作り易かったですが、如何せん今では"古いキット"の部類に入りますので結構"バリ"や"肉引け"があって手こずりました。

チャンバー風マフラーは裏側が再現されておりませんでしたので、ランナーを詰め込み"瞬着"で固着。
しかし成型をミスって、チャンバー接合部のエッジがなくなりユルユル感たっぷりのマフラーに・・・。
なので仕方なくチャンバーの溶接痕を細切りプラ版で再現するハメに・・・。
 
シートのバックルは実車の様にちょっと作り変えアクセントに虫ピンの頭を埋め込んでます。
ヘルメット・ホルダープラ板等で自作、地味ですが結構そう云う処に目が行ってしまうんです。
 
ヤマハのRDシリーズの流れを汲むこのバイク。
なのでフレーム昔のバイクそのまんま、そこに過激な35psのエンジンを乗せちゃうなんて、なんて乱暴な(笑)。

そう云えばデカールの透明部分がかなり黄ばんでおりましたがそのまま貼りました。
顔を近づけて見るとニス部分の黄ばみがよく判ります・・・。
 
レーサーの雰囲気もたっぷりですが、そのスパルタンな走りを支える制動力は、デイスク・ブレーキが装備されたとは云えフロントの片側にシングル・ポッドのものが一つだけ・・・、そしてリアはドラム式・・・。
でも街乗りするだけならこれで充分なんです。
 
リアの反射板が付いてなかったのでプラ板で自作。
ナンバー・プレートもいつもの様にプラ板で作り、自作デカールを貼ってクリヤー・コーティング、その後虫ピンの頭を埋め込んでます。

あそうそう、左フロント・フォークのブレーキ取り付け穴を空けておくのを忘れておりました。
それと実車のチャンバー開口部を覗き込むと横に1本ステーが入っていたのも見落としておりました。
まだまだ観察力不足を感じさせられます。
 
タンク容量は250ccですが16.5L!
2ストですからこんなもんでしょう。

メーターはいつもの様にプラ板にメーターのデカールを貼りクリヤー掛けして接着(余りにも加工し易かったので、つい・・・)。
 
今回の悪のり!
と云う程の事ではありませんが虫ピンを使ってサイド・スタンドを可動式にしてあります。
サイド・スタンドを出して斜めに止まっているオートバイって"オートバイの活きている姿"だと思いませんか?
今回はそんなシーンを撮りたかっただけなの!

使用カメラPentax k-x、2018.09.11、撮影。
 
戻る