"生原酒 梅の宿"
今回は初めてですね、奈良県は葛城市にある梅乃宿酒造株式会社さんの処の南部杜氏である北場広治さんが造った日本酒、"梅乃宿"と云う日本酒ブランドの無濾過生原酒(純米吟醸酒)、その名も "梅乃宿"は阿倍野ハルカスが造らせた"限定品"です。

先日、aiちゃんが近鉄阿倍野ハルカスの"日本酒フェスティバル"に行った時のお土産です。
ちゃんと試飲して買ったので間違いないとか・・・。
しかし、最近"日本酒フェスティバル"によく行ってるなぁ。

こちらの酒蔵さんの特徴は、兎に角チャレンジ精神に溢れている事。
色々な造り方をされたお酒の種類が、実に多岐に渡っており、それぞれに実にオシャレな名前が付けられております。
「日本酒を掘り下げながら、日本酒という概念を超えていく。」良いですね、どんどんやって下さい。
と云うかこちらの酒蔵さん、我家から以外に近いではないですか。
今度、ハイキングがてらお邪魔しよう。

と云う事で、南部杜氏の北場さんが造った純米吟醸"梅乃宿"、とろみとうっすら色が付いています。
一口飲むと、これは嬉しい微炭酸、そして原酒のパンチも効いています。
心地よい酸味と微かな甘味、飲み口スッキリ、シャープでしっかりしたお酒です。
そしてキレも抜群・・・、ってこれ「山田錦」で出来ているんですよね。あ、微かに渋味も感じられますな。
フルーティーな酸味が主体のこの味は・・・、ブドウの味!詰まり白ワインだ!
微かな渋味がやけにリアルさを出していますが、本物のワインより旨いぞ(良く冷やして頂くと尚宜しい)。
この"限りなくワインに似た"このお酒が、しかしブドウで出来たワインでないのは、ブドウ・アレルギーの私が保障します。
流石に生酒だけあって味の変化は早かったですが、またまた面白い日本酒、発見しました。

マンガ(アニメ)とお酒の良い関係、こちらにもありました。
"梅乃宿"さんのHPにある「酒蔵のおと」と云うコーナーのvol.6には、ずばり「梅乃宿流 マンガ飯×酒」と云うタイトルでコラムが載っています。
ここではコミックの「甘々と稲妻」(雨隠ギド)、「きのう何食べた?」(よしながふみ)、「3月のライオン」(羽海野チカ)の3作品が取り上げられ、それぞれの作品に出てくるこだわりのお料理を実際に再現し、尚且つ、そのお料理に合う"梅乃宿"さんのお酒を紹介されておられます。
それぞれ有名な作品ですので皆さんも一度はそのタイトルを耳にした事があるかも知れません。
成る程、色々なコミックの中に出て来る"お料理"は、結構日本酒が合うかも知れませんね。

使用カメラSHARP AQUOS SERIE mini SHV31、H19.04.06、撮影。
 
<<梅乃宿酒造株式会社>>さんへ戻る

<<お酒の棚>>へ戻る