"天野酒 なま蔵"
これは大阪府西条合資会社さんが造る有名な日本酒(ブランド)天野酒(あまのさけ)の、季節限定商品新酒生原酒、その名も"なま蔵"(720ml)は、しかしその名に反してかなりの優れものでありました。

今年の初詣は娘のaiちゃんのリクエストもあって、ちょいと足を伸ばして隣町の神社へ行き、その折近くにあった(半分以上こっちがメインの確信犯)こちらの酒蔵で購入したものです。

こちらの西条合資会社さんは、その昔、京都や大坂から高野山への参詣道として用いられた高野街道にあり、特にこの酒蔵のある辺りは酒蔵通りと呼ばれ、昔ながらの景観を活かした地域になっています。
その風情豊かな町並みは我が地元富田林の寺内町と並び誠に心癒される空間なので、皆さんも是非一度足を運んで見て下さい。

と云う事で、この新酒生原酒"なま蔵"、グラスに注ぐと、香りは控え目。
そしてそのお味は、ズバリ!"フルーティーな軽い酸味掛かった甘味"です。
もう一歩踏み込んで、どんなフルーツの香りとか云えれば良いんでしょうが、そこはボキャ不足者の悲しさ。せめて酵母の種類とかを調べれば(それでも判らんだろうが)細かく表現出来るのでしょうがね。
でも軽さを感じさせない原酒のガツンと来る"パンチ"力はちゃんとあり、ボリューム感はたっぷりです。
そしてキレがある様に思わせて、後口はかすかに「山田錦」のコクが。
新酒生原酒なのですが、荒々しさ(ともすれば雑な感じ)は一切ないクリアー感たっぷり、飲み応えたっぷりのお酒でした。
こんなクオリティーの高いお酒が、季節限定とは云え地元(隣町ですが)に売っていたなんて・・・。
来年と云うか毎年、絶対買おう。

因みに、こちらの酒蔵さんではなんと"ミニ杉玉"が(数量限定で)販売されています。
"杉玉(すぎだま)"は"酒林(さかばやし)"とも呼ばれ、日本酒の造り酒屋さん等の軒先でよく見かける緑(茶)色の玉の事で、新酒が出来たことを知らせる為のものですが、その"杉玉"のミニチュア版です。
こいつが何とも可愛くて・・・欲しい!
と云うか、これだったら何か作れそうな・・・。

使用カメラiPhone6s、2017.02.16、aiちゃん撮影。
 
<<西条合資会社>>さんへ戻る

<<お酒の棚>>へ戻る